バイクで携帯を充電したい!
スマの登場によってバイクで遊ぶのにとても便利な時代になりました。
バイクで音楽が聴けないなんて過去の話、イヤフォンだともちろん違反になりますが、周囲の音が聞こえる程度でインカムで音楽を楽しみつつ、迷子になっても地図アプリでなんとかなります。
しかし、ちょっとくらい充電せんでも大丈夫か・・・
とか思って出ていざ道に迷ったりしてマップアプリを開いてみたらGPSでどんどこ電池を食って、
あれ?電池が無いやん!
無いじゃん電池が!
地図が見たかったからスマホを持ったの!
充電忘れたの?この中の中で
とか変なテンパり方をして山梨の山中で途方に暮れるなんてことになりかねません。(1敗)
そうだ、バイクにシガソケを付けて常に充電できるようにすればいいんだ!
ということで茶番はこんなものにしてやっていきましょう。
USB電源をつけるのに必要なもの
電源ユニット
今回はこの電源スイッチ&電圧計つきのシガソケを使います。
販売業者の日本語は怪しいですが物はけっこういいです。
工具
これ愛用してます。なんで画像出ないの!
ちょっと隙間があれば車載工具としても乗せておけるので結構便利です。
とりあえずこれさえあればなんとかなるので後は足りないものを買い足していくといいと思います。
シガソケのつけ方
この怪しいパッケージから出します。ギャラクシー!
取り付けベースをハンドルにつけます。
手が汚いのはいっぺん落としたから
間にゴムのスペーサーが入ってるのでこれでご自身のバイクに合うように調整してください。
締め付けは指でできます。
つけたら一度本体をハンドルにつけてみましょう。
しっくりきたところについたらそこから線を引っ張ってバッテリーまでどんな取り回しをするか考えます。
大体はシートを外すだけで済むと思いますが、フルカウル車など場合によってはバイクを分解しなきゃなんてことになるかもしれませんが大体なんとかなります。
本来でしたらキーと連動させるのにテールランプの配線に割り込ませるのにスプライス配線したりリレーかましたりするのですが、今回は電源スイッチが付いているのでバッテリーに直接配線しちゃえばいいと思います。
エンジンを止めたらちゃんとスイッチを切ればいいのです。
取り回しがしっくり来たら赤いクワ型端子をプラス、青い端子をマイナスの端子についてるネジに共締めしましょう。
この時、ショートしたりしないように必ずマイナス側からつけましょう。
欲を言えば端子からすべての配線を外してからつなげた方がより安全ですがまぁそんなことしなくても緩めたネジの隙間にクワ型端子を差し込めばいいと思います。
配線きったねぇけどだいたいこんな感じ
あとはバイクを組み立て直せば完成です。
スイッチをつけてみて電圧が表示されれば大丈夫です。
エンジン切ったときのうちのバイクの電圧。低すぎることは無いと思うけど・・・
この時、電圧が極端に低い、もしくは高かったらちょっと整備に出した方がいいかもしれません。
大体目安として、エンジンをかけて温まった後のアイドリング中でも13V未満とかになっているならバッテリーかレギュレーターかジェネレーターかその他のどっかが悪い可能性があります。
電圧を見られればバイクの調子もまぁまぁわかるのでお試しあれ。